どーも、一ノ瀬ほたるです。
コミュニケーション能力が低めの私。何とか自分を変えようとついつい…
『コミュニケーションの上げ方』
『根暗な性格 直し方』
などなど、気がつけば調べちゃうわけですが…この前初めて『コミュ力おばけ』をいう面白ワードを目にしたのでコミュ力おばけとは何ぞや?と調べてみる事にしました。
もくじ
コミュ力おばけとは?
コミュ力お化けとは人と比べてコミュニケーション能力が極端に高い人間とのこと。
つまり私とは対極の位置にいる人間の事です。
日本とブラジルの関係です。
人間のコミュニケーション能力の域を超えているからおばけと呼ばれているのか、褒めてるんだかバカにしてるんだかグレーゾーンの言葉ですね。
コミュ力は大きく二種類に分かれる
コミュ力が高い人って大きく二種類に分けられるそうです。
- 自分を守る防衛タイプ
- 周りを巻き込む台風タイプ
※周りを巻き込む攻撃タイプと表現しようとしたけど、個人的に台風っぽい感じがしたので台風タイプとしました(笑)
前者は大勢の中で孤立しないように培われた能力ともいえるでしょう。いわゆるぼっちにならないようにコミュ力を高めていったタイプを指します。このタイプの人は比較的他人に合わせる事が得意なので自ずと日本社会で生き抜く力を持っています。
後者は自分から積極的に人と絡んでワイワイ楽しく盛り上がりたい、いわゆる才能の一種なのかもしれません。クラスに一人はいるお調子者のイメージ。
コミュ力おばけは『周りを巻き込む台風タイプ』
コミュニケーション能力が非常に高い人、つまりコミュ力おばけは後者だと私は考えます。
前者の自分を守るためのコミュ力ではなく、自然と身についているコミュ力なので自分のコミュ力の高さに気付いていない人が圧倒的に多いです。きっと周りからは「〇〇さんって明るいよね~」とよく言われているはずです。
コミュ力おばけの特徴
ここからは私の偏見によるコミュ力おばけの特徴をピックアップしていきたいと思います。
ほたる
①男女構わず積極的
コミュ力おばけは誰とでもすぐ打ち解けます。異性だから上手く話せないなんて事はありません。
友達が多いのは当たり前、もちろん異性の友達もたくさんいます。なので恋愛相談をされる事は日常茶飯事。相談されるのは好きだけど、本当に好きな相手とは友達関係で終わってしまう事もしばしば…
②基本的にポジティブ
コミュ力おばけはとにかくポジティブ。並大抵の事じゃへこたれません。何かアクシデントが起きたとしてもそれを笑い話に変えてしまう能力を持ち合わせています。
いつもニコニコしているのでコミュ力おばけの周りは自然と明るい性格の人が集まる傾向があるようです。
③距離感を掴むのが上手い
言い方を変えると空気を読むのが上手いのです。
【誰とでも仲良くなれる=相手を不快にさせない】
誰にでもグイグイ行くわけではなく、相手に合わせて話の引き出しを変えたり時には相手を上手く持ち上げる術を心得ているのがコミュ力おばけの特徴です。
④自分を持っている
「私は〇〇が好き!」
「俺は〇〇だと思う!」
などなど、コミュ力おばけは自分をしっかりと持っているので発言力にも定評があります。
時には反感を買う時もありますが、同時に自分の意見をしっかり主張する姿に賛同し、ついて来てくれる仲間達が一定数います。
よってコミュ力おばけを中心としたコミュニティが形成されるのです。
⑤人から注目されるのが嬉しい
コミュ力おばけには『恥ずかしい』という概念があまりありません。口にはしないものの、人から注目される事に快感を覚えます。
その性格からか、コミュ力おばけは声が大きかったり身振り手振りが激しい傾向があります。
⑥リーダーシップがある
発言力があるコミュ力おばけはもちろんリーダーシップも兼ね備えています。
人をまとめる事が得意なので何かを任されたり、時には代表として活躍する事もあります。責任を負わされる事を苦手とする日本社会において、コミュ力おばけの様な存在は重宝されるのです。
私の周りのコミュ力おばけ
私の職場にHさん(仮名)という、まさにコミュ力の塊のような人がいます。
本当に人と話すのが大好き!という感じで暇さえあれば色んな人に話し掛けてます(笑)ちなみに営業担当。
とにかく明るくて誰とでも分け隔てなく接している姿は見ていて気持ち良いです。根暗な私にとっては太陽みたいな存在。飲み会の席でも基本的に輪の中心に居ますが、途中から色んな席に移動して全員と絡んでいます。
コミュ力おばけという言葉を聞くとつい強引なイメージを持ちますが、もしかするとものすごく気配り上手な人なのかもしれません。
コミュ力おばけのギャップに萌える
わたくし、一ノ瀬ほたるは個人的にコミュ力おばけの裏の顔に萌えちゃったりもします。
コミュ力おばけは基本的に明るくてポジティブ。輪の中心にいるようなまるで太陽みたいな存在ですが、実はコミュ力おばけにならざるを得なかったツラい過去があったり…。いつもニコニコ笑顔でいなければいけない状況を自分自身で作ってしまい弱音を吐けなかったり…。実は本音で話し合える友達がいなかったり…。
どこか影のあるコミュ力おばけに魅力を感じます。(←変態)
普段明るい人がふとした時に悲しげな顔をしている瞬間ってあるじゃないですか!それです。ギャップ萌えですわ!!
…….。
まぁ、そんな人に出会ったことないけどなっ!
【まとめ】コミュ力おばけは得なのか?
個人的な見解ですがコミュ力おばけは得だと思います。
コミュ力が高いということは社交性に優れているのでそれなりに学校や会社でも上手くやっていける人が多いかなぁと。リーダーシップも兼ね備えている分、経営者になったり、独立する人も多そうなイメージ。
けれど、『出る杭は打たれる』という言葉があるように、自己主張が強いと妬みを買ってしまったり、極端にコミュニケーションを避ける人からはあまり関わりたくないと思われているかもしれません。
まぁ私からすれば素晴らしい能力だと思いますけどね。少しでもそのコミュ力を見習いたいです。
ほたる