どーも、一ノ瀬ほたるです。
突然ですが皆さんは……
「最大何日、髪を洗わなかった事がありますか?」
いきなり汚い話題ですいません(笑)
ネットで調べてみると最長で1週間洗わなかったという意見が多いようですが、私は1ヶ月髪を洗わなかった時期があります。
まぁ、洗わなかったというよりは洗えなかったという表現の方が正しいですね。
今回は私の実体験に基づいて
- なぜ1ヶ月も髪を洗えなかったのか
- 髪を1ヶ月洗わないとどうなるか
- 髪が洗えない時の対処法
についてお話したいと思います。
なぜ1ヶ月も髪を洗えなかったのか
厳密に言うと2ヶ月近く髪を洗う事が出来ませんでした。
めんどくさいから髪を洗わない…って人はひとまず置いておいて(笑)髪を洗えない状況って大きく分けて2パターンあると思うんです。
- 入院・手術をした時
- 災害に見舞われた時
私は1番を何度か繰り返しました。
入院していた時は何がなんでも絶対安静だったので、自分で起き上がったりトイレに行く事も禁止されてたんですね。起き上がったとしても、いつ倒れるか分からないので髪を洗うなんてもってのほかでした。
こういう体験ってレアかな?と思っていたのですが、よくよく考えてみたら入院したり手術したりする人って結構多いですよね。私と同じ様に髪の毛をなかなか洗えない体験をした人って結構いるんじゃないかと思います。
もう1つは【災害に見舞われた時】
大きな災害となると、断水になる可能性が非常に高いですよね。水が使えるようになったとしても飲水が最優先となるのでなかなか髪を洗う事が出来ないと想定します。
今回、震災や災害はいつ自分の身に降り掛かってもおかしくないなと思ってこの記事を書きました。髪が洗えない時の具体的な対処法やあると便利なアイテムもまとめてみたので参考にしてもらえると幸いです。
髪の毛を1ヶ月洗わないとどうなるか
頭皮が臭う
髪を洗わないとどうなるか?と言われてまずイメージするのが頭皮の臭いだと思います。
特に汗をかいているつもりじゃなくても人間は頭皮に皮脂を作るので、長い間頭を洗わないと当然臭ってしまいます。
頭皮の臭いって自分では気付きにくいっていいますよね。だから私は入院中何度も母に「頭臭いでしょ?」と訪ねてた記憶があります(笑)母は「そんなことないよ。」と言ってくれましたが多少なりとも臭いがあったんだろうなと思います…。今思い返すと申し訳ない。
頭皮トラブルの原因になる
皮脂が溜まるという事は頭皮の毛穴が詰まります。
皮脂がある事によってホコリが付着したり、皮脂が雑菌のエサになり繁殖、そのまま放置すると皮膚炎や頭皮ニキビが出来てしまう場合があります。
そして痒みを我慢できず、頭を掻いてしまうと細かい傷に雑菌が入り込み、更に炎症を起こしてしまう可能性も高いので注意が必要です。(とはいえ、頭痒いのは我慢出来ないよね…)
余談ですが…頭を洗う事は出来なかったけれど、毎朝看護師さん達が温かいタオルで身体を拭いてくれてすごく助かりました。本当に看護師さん達には感謝を通り越して尊敬の意であります。
惨めな気持ちになる
私だけかもしれないんですが、入院してる時って肉体的にも精神的にもボロボロじゃないですか?
(一応)女子なので、髪を洗えていない状態に少なからず恥ずかしさを感じているわけで…。
お見舞いとかに来てもらってすごく嬉しんだけど、みんなオシャレして化粧バッチリとかだと何とも言えない惨めな気分になるんですよね(笑)恥ずかしさを通り越して虚しくなるというか…。
まぁ、相手もそんな事気にしてないのは分かってるんですが髪を洗えなくてボサボサな状態で人に会わなきゃいけないのが内心すごくツラかったです。
闇ほたる
髪の毛が洗えない時の対処法
1度入院を経験して学習した私は、次の入院時にも髪の毛が洗えない事を想定して事前準備をする事にしました。
用意しておいて良かったアイテムや役に立った対処法を紹介します。
ドライシャンプー
ドライシャンプーとは水やお湯が無くてもシャンプーが出来る素晴らしいアイテム。一般的なスプレータイプからシートタイプやジェルタイプなどあります。
これがあるとないとでは気分が格段に違います。(経験済)
入院中、母が何種類か買ってくれたのでその中でも特におすすめなドライシャンプーを紹介しますね。
フレッシィ ドライシャンプー スプレータイプ
資生堂が出しているスプレータイプのロングセラー商品。エタノールを使用してるため、多少ツンとする香りがしますがスーッと爽快感を得られます。
実際に頭を洗った気持ち良さとまではいきませんが、かなりさっぱりするので緊急時用として置いておくと重宝すると思います。
フレッシュケア ドライシャンプーシート
こちらはシートタイプ。
ウェットシートで頭皮を軽くマッサージすると気持ち良かったです。ラベンダーの香りに癒されます。
少し小さめのサイズなので髪の毛長い人は2枚使ってちょうど良い位だと思います。
持ち運びもしやすいので、夏場に外出する時はカバンに忍ばせておくと便利ですよ。
スキューズミー ドライシャンプーロータスフラワー
こちらも洗い流し不要のスプレータイプ。
私が使ったドライシャンプーの中で1番髪がサラッとしました。髪が洗えないとどうしてもベタつきが気になりますがスプレーした瞬間サラサラしたので個人的にお気に入り。
公式では『ハスの香り』と書いてあったのですが、ハスの香りを嗅いだ事が無い私にとっては女性らしいコロンのような香りに感じました。
蒸しタオル
お湯、もしくは電子レンジを使える事が条件なのですが、想像以上に髪に付着した汚れが取れるのでおすすめです!
【蒸しタオルで髪を洗う方法】
温かいタオルで頭皮の毛穴を開かせる事によって、溜まった皮脂を浮かせる効果が期待できます。
ベタつきはそこまで軽減されないと思いますが、なにより衛生的ですし、ドライシャンプーと合わせて使うと更にスッキリしますよ!
ベビーパウダー
震災後、テレビで取り上げられていた方法です。
ベビーパウダーで髪を洗う方法
ベビーパウダーによる洗髪は髪がサラサラになるのが特徴です。特に髪のベタつきが気になる場合におすすめです。
しかしながら、頭皮の洗浄力としては期待できません。
まとめ
今回の記事のまとめです。
- 入院や災害などによって髪を洗えなくなる状況は誰にでも起こり得る
- 長期間髪が洗えないと衛生的も精神的にも良くない
- ドライシャンプーなどを使って少しでも気分をリフレッシュしよう
- これを機に防災グッズを見直そう
震災や入院を経験して感じた事は長い間髪を洗えないと精神的にストレスが溜まる。という事です。
髪を洗わない事はもちろん衛生的に良くありませんが、それ以上に今まで当たり前だった日常生活が送れない現状にストレスが溜まるんです。
この対処法を少しでも多くの人に知ってもらい、入院時や災害時に髪をサッパリさせる事で気持ちのリフレッシュに繋がればいいなと思っています。
これを機に防災バッグにドライシャンプーやベビーパウダーなどのアイテムをプラスしておくと更に安心ですね。